信寿食の2024年度の売上をもとに、おやきの人気の味をランキング形式でご紹介します!
初めての方も、どれを選べばいいか迷っている方も、ぜひ参考にしてください。
おやきとは?

「おやき」とは、信州(長野県)で古くから親しまれている郷土料理のひとつです。
小麦粉やそば粉で作った皮に、野菜や山菜などを包んだおまんじゅうのような食べ物で、「お焼き」「焼き餅」とも呼ばれています。
信州では、山間の冷涼な気候により稲作が難しかったため、古くからそばや小麦が主食代わりとされてきました。
冬の保存食としても重宝され、まさに知恵と工夫の詰まった郷土の味。
現在では、信州のお土産や贈り物としてだけでなく、通販を通じて全国から親しまれる存在となっています。
人気おやきランキング【2024年度版】
🥇 第1位:野沢菜
不動の人気を誇る定番の味、「野沢菜」が堂々の第1位!
野沢菜の漬物を当店自慢のそば屋の出汁でじっくりと煮込み、魚醤の隠し味を効かせて、ぐっと旨みを引き出しました。
旨味が最大限に引き出された野沢菜の具は、もちもちの皮とも相性バッチリです。
信州の風土を感じるような、ほっとする味わい。迷ったらまずはこれがおすすめです♪
🥈 第2位:なす
なす好きさんに大人気の「なすおやき」が第2位!
味付けに使用している味噌は、地元の有名味噌蔵のこだわり味噌です。
さらに、コクを出すために「ざらめ」を使用。旨みがたっぷり、ジューシーな仕上がりとなっています。
🥉 第3位:切干大根
素朴でやさしい味わいが魅力の「切り干し大根」が第3位。
そば屋こだわりの「出汁」、「そばつゆ」で主に味付けをし、炊き上げています。
旨みが出るように干し椎茸も入れており、出汁がたっぷり染み込んだ具材が優しい味わいとなっています。
ほんのり甘くて、どこか懐かしい味。朝食や軽めの昼食にもぴったりのおやきです。
第4位:やさい
国産キャベツを中心とした野菜をたっぷり使った、やさしい味のおやきです。
信州味噌で味付けした具材は、しっかり煮込んでいるので旨味もぎゅっ。
野菜が苦手なお子さまにも人気で、家族みんなで楽しめる一品です♪
第5位:きのこ
きのこ好きさん、必見!
しめじ・舞茸・椎茸など、国産きのこを贅沢に詰め込んだ「きのこおやき」は、素材の旨みと食感がたまりません。
特に椎茸は、干し椎茸と生椎茸の両方を使っているので、溢れる旨味と歯ごたえの両方が楽しめます。
どれにしようか迷ったら…
定番から新感覚の味まで!ぷちおやきセット(15種)
昔ながらのおやきの製法を守りながら、食べやすい小さ目サイズに仕上げた「ぷちおやき」のセット。
ランキング5種を含むスタンダードな9種の具材に加えて、りんごやチーズなど新感覚な6種の具材をセットにしたバラエティーに富んだ詰め合わせです。
お一人でもご家族でもお楽しみいただけます♪
信寿食について

信寿食は、長野県の伝統食「そば」と「おやき」を、最高に美味しい形で全国へお届けすることを目指す工房です。
そば屋の出汁を活かした深みのある味わい、信州産小麦を使ったふわもちの皮、そして具材ぎっしりのおやき。
昔ながらの知恵と現代の感性をかけ合わせた“長寿食”として、心と体がよろこぶ郷土の味を通販で全国へお届けしています。